最終更新日2024年12月17日
戻る  メニューに戻る

日本史の歴史地図へのお誘い
戻る  メニューに戻る
大学入試日本史史料問題

五榜の掲示

次の史料を読み、問に答えよ(青山学院大 改)。

第一札 定 一 人タルモノ、(1)ノ道ヲ正シクスヘキ事
      一 鰥寡(かんか)狐独廃疾(はいしつ)ノモノヲ憐(あわれ)ムヘキ事
      一 人ヲ殺シ家ヲ焼キ財ヲ盗ム等ノ悪業アル間敷(まじき)事
第二札 定 何事ニ由(よ)ラス宜(よろ)シカラサル事ニ大勢申合(もうしあわ)セ候ヲ徒党ト唱(とな)ヘ、徒党シテ強(しい)テ願ヒ事企(くわだて)ルヲ強訴トイヒ、或(あるい)ハ申合セ居(きょ)町居村ヲ立退(の)キ候ヲ(a)ト申ス、堅(かた)ク御法度タリ。若(も)シ右類(たぐい)ノ儀之(こ)レアラハ早々其筋ノ役所ヘ申(もうし)出(いずる)ヘシ。御褒美(ほうび)下サルヘク事
(ア 第三札) 定 一 切支丹邪宗門ノ儀ハ堅ク御制禁タリ。若(も)シ不審(ふしん)ナル者コレ有(あ)ラハ、其筋之(の)役所ヘ申出ルヘシ。御褒美下サルヘク事
第四札 覚 今般、(イ 王政御一新)ニ付、朝廷ノ御条里ヲ追ヒ外国御交際ノ儀仰(おおせ)出(いだ)サレ、諸事朝廷ニ於テ直(ただち)ニ御取扱成ラセラレ、(ウ 万国ノ公法)ヲ以(もっ)テ条約御履行(りこう)在(あ)ラセラレ候ニ付テハ、全国ノ人民叡(えい)旨(し)ヲ奉戴(ほうたい)シ心得違コレ無キ様仰(おお)セ付ケラレ候。自今以後猥(みだ)リニ(エ 外国人ヲ殺害シ或ハ不心得ノ所業)等イタシ候モノハ、朝命ニ悖(もと)リ御国難ヲ醸成シ候而巳(のみ)ナラス、・・・・皇国ノ御威信モ相立タス・・・・
第五札 覚 ・・・・自然今日ノ形成ヲ窺(うかが)ヒ、猥(みだり)ニ土民トモ本国ヲ脱走イタシ候儀、堅ク差シ留(とど)メラレ候。万一脱国ノ者コレ有リ、不埒(ふらち)ノ所業イタシ候節ハ、主宰(しゅさい)ノ者落度(おちど)タルヘク候。・・・・

問1 この史料の(a)にあてはまる語句を漢字で答えよ。
問2 この史料の(1)にあてはまる語句を、次から選びその番号で答えよ。
 1 五倫 2 仏教 3 神道 4 儒学
問3 (ア)の内容に関連して、この史料が布告された年に起こった弾圧事件は、どの地の教徒を弾圧したか、次から選びその番号で答えよ。
 1 島原 2 浦賀 3 平戸 4 浦上
問4 (ア)が撤去された背景として、適切な説明を、次から選びその番号で答えよ。
 1 条約改正が実施され外国人の内地雑居を許可したことにともない、撤去されることになった。
 2 明治憲法の制定によって、信教の自由を保障したことから撤去された。
 3 キリシタンの迫害に対する列国の抗議を受けたことから、撤去されることになった。
 4 板垣退助・木戸孝允・大久保利通によるいわゆる「大阪会議」の結果により、撤去が決定された。
問5 (イ)に関連して、この史料が出された年の閏四月に定められた太政官制の説明について、誤っているものを、次から選びその番号で答えよ。
 1 神祇官を太政官の上位に位置づけた。
 2 アメリカ合衆国憲法にならい、三権分立制を取り入れた。
 3 高級官吏については、四年ごとに互選して交代させる規定とした。
 4 立法機関は、上局と下局で構成されていた。
問6 (ウ)について、『万国公法』(1868年刊行)を幕府の命令で訳した人物を、次から一人選びその番号で答えよ。
 1 加藤弘之 2 西周 3 津田真道 4 福沢諭吉
問7 (エ)について、次のうち最初に起こった外国人襲撃事件を選び、その番号で答えよ。
 1 神戸事件 2 堺事件 3 イギリス公使パークス襲撃事件 4 東禅寺事件
問8 この史料の前日に公布された文書を、次から選びその番号で答えよ。
 1 王政復古の大号令 2 政体書 3 五箇条の誓文 4 学制

答え
問1(     )問2(  )問3(  )問4(  )問5(  )問6(  )問7(  )
問8(  )

解答
問1(逃散)問2(1)問3(4)問4(3)問5(1)問6(2)問7(4)
問8(3)



(この史料問題は、『日本史地図図解問題』に収録されています。)